本ページはプロモーションが含まれております。

本ページはプロモーションが含まれております

 

  • 科目:算数
  • 対象学年:小1~小3
  • 教材:プリント
  • 料金:無料
  • 難易度:基礎~応用
  • 教科書準拠:
  • URL:ぷりんときっず

 

ぷりんときっずの紹介

ぷりんときっずは幼児~低学年(小3)までを対象とした国語・算数の無料プリントで学習できます。

 

学習の初期をサポートするプリントになっていますが、幼児教育や低学年の学習サポートは非常にデリケートで難しいです。

 

ここで学習方針を間違うと勉強嫌いなお子さんになってしまいます。

 

お子さんだけではなく親御さんも学習サポートの方法をプリントを通して少しずつステップアップし成長できるようになっています。

 

この幼児期から低学年の親子での学習の取り組みが今後の高学年以降の学習に対する向かい合い方に大きくい影響します。

 

まさに学習に対する向き合い方の基礎を作る時期に役立つプリントがぷりんときっずです。

 

まず、色合いがやさしく小さなお子さんが興味を持つような雰囲気になっています。

 

実はこれが重要です。勉強とは思わせないように勉強に入っていけるか身構えて勉強をするのかが勉強嫌いになるかの重要なポイントです。

 

子供にとって大好きなお母さん・お父さんと一緒に作業する時間がとても楽しく充実している時間です。

 

そこでカラフルでかわいいキャラのプリントを使って何気なく一緒に学ぶことが勉強の第一歩です。これを毎日繰り返すことで親子で机に向かうことが当たり前になり習慣化してきます。

 

補足ですが、ぷりんときっずはタブレットやスマホなどデジタル学習ではなく、紙に書くということに重点をおいています。

 

アメリカの小児医学会などの調査を参考に、タブレットより紙に書く方が成績が良くなる傾向にあるという研究結果に基づいているようです。

 

算数

学年ごとに年間スケジュール表があるのでお子さんの学校の進度に合わせてプリントに取りくむのがよろしいかと思います。

 

また、各学年の学期ごとに学習のポイントが記載されているので親御さんが初めてお子さんの学習をサポートする場合の参考になります。

 

内容は各単元ごとに初級から応用問題まで充実しています。1つの単元でこれだけ問題量とレベル別に構成された問題集は市販でもほとんどありません。

 

かわいいプリントですが中身はかなり骨太です。

 

勉強が苦手なお子さんは基礎から最終的には標準レベルまでできるようにし、学習意欲が高いお子さんにも対応した応用問題も多く用意されています。

 

低学年の内は生まれた月により理解度も違いうので焦らずじっくり取り組み、あまり長時間机に向かわないように親御さんがコントールしてあげましょう。

 

幼児・低学年の特化したプリントなのでその範囲内の問題分析が非常に優れており、また、つまづきが発見しやすいように単元の細分化も丁寧です。

 

国語

国語は漢字の学習となります。漢字は暗記になりますが、低学年からしっかり漢字を覚え使えるようにする習慣をつけることが重要です。

 

マスの大きさも低学年配慮した大きさになっているので使いやすいです。

 

その他のプリント

脳トレや日本地図など学習系から標識カード・通貨カード・お菓子カードなどおもしろカード・国語用紙・時間割など文具プリントもあります。

 

国語のマスは文字練習でよく活用させてもらいました。

 

まとめ

ぷりんときっずは幼児・低学年が勉強って楽しいな・プリントやるの楽しいなーと思わせるように色々工夫されたプリントです。

 

幼児期・低学年の初めての学習・勉強の第一歩が非常に重要です。親子でプリントをするのが楽しいなーとお子さんが思えれば低学年の学習は合格です。

 

あとはこの時期のおさえるべき単元を繰り返しやり自然と学習習慣がつています。お母さん・お父さんの一緒に取り組むことでより学習習慣がつきます。子供にとって親と一緒に作業するのが大好きな時期です。

 

是非、1日10分でも20分でもぷりんときっずを活用して親子で学習習慣を身に付けてください。

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事