低学年算数専門の小学生の算数無料問題・算数プリント

B!

 

  • 科目:算数
  • 対象学年:小1~小3
  • 教材:プリント
  • 料金:無料
  • 難易度:基礎~応用
  • 教科書準拠:
  • URL:小学生の算数無料問題・算数プリント

 

小学生の算数無料問題・算数プリントの紹介

低学年からしっかり算数の学習に取り組みたい。中学受験を目指しているので早めに算数の学習を始めたいなどに最適なサイトが「算数無料問題・算数プリント」です。

 

低学年の場合、脳トレや計算中心の問題集・ドリル・サイトが多い中、この「算数無料問題・算数プリント」サイトは本格的な算数のプリント学習ができるサイト構成になっています。

 

計算・文章題・図形の3本柱です。

 

レベルは基礎から応用まで学習できます。中学受験を目指すお子さんが低学年のうちに取り組むプリントとしても活用できると思います。

 

管理人も子供が低学年の時に文章問題を学習すら際に何度も活用させてもらいました。

 

色々なパターンの文章題を数多く学習できます。これだけたくさんの文章問題を取り扱っているサイトは珍しいと思います。

 

各学年すべてにおいて単元分けが細分化されているので、苦手単元のどの部分が苦手なのか掘り下げて学習することができます。

 

学習定着するまで違うパータンの問われ方で何枚でもプリント学習できます。

 

また細分化されているので苦手単元をGWや夏休みなど長期休み期間に徹底的に学習することもできます。

 

1年生の算数プリント

「1年算数プリント」では初めて数字に触れる子供もしっかりと算数力がつくような構成になっています。

 

最近の1年生は小学校入学前から幼児教室や公文に通っているお子さんなどもおり、すでに計算がスラスラできるお子もさんも結構います。

 

今まで何もやっていなかった親御さんやお子さんからすと焦るかもしれませんが、初めは差があってもじっくり算数学習に取り組むことで徐々にその差は縮みやがて追い越すケースも普通にあります。

 

焦らずじっくり小1算数プリントに1日1枚取り組むことで学習に慣れていき数のおもしろさや不思議に触れながら前進していきます。

 

すでに計算ができるお子さんとの差を縮めようと焦ってお子さんに無理な学習や長時間の学習をさせることは避けてくださいね。

 

「算数無料問題・算数プリント」がスムーズに解けるようなれば学校での学習力は上位に入ってくると思います。低学年で算数が得意だ!勉強が得意だ!と自然と思えることができれば高学年以降も意欲的に学習に取り組む傾向にあります。

 

2年生の算数プリント

2年生の大きな山場はかけ算です。九九は逆九九までスムーズに言えるようにしなけければなりません。また、答えから九九の式も言えるようにしなければなりません。

 

「2年生算数プリント」ではかけ算九九だけではなく、「かけ算を使った文章題」の他に「図形」や「大きな数」・「たし算・ひき算の筆算」など1年生に比べ学習することが多くなります。

 

2年生でもじっくり最低限1日1枚プリントに取り組むようにし学習の習慣化をはかります。

 

3年生の算数プリント

3年生ではわり算が登場し、これで四則計算は全部習得したことになります。

 

「3年生の算数プリント」では四則計算問題・四則計算を使った文章問題にたくさん触れることができます。

 

四則計算はご飯を食べるようにスムーズに当たり前にできるようになるまで徹底的に学習します。

 

文章問題も何算を使ったらよいか文章を読んで瞬時判断できるようになるまで繰り返し学習していきます。

 

3年生あたりから学力にバラツキが出てくるので、毎日算数プリントに取り組むことが重要です。

 

まとめ

算数プリントは低学年が取り組む教材としては、質・量・レベルにおいて十分な内容になっています。

 

低学年用の文章題がこれほど取り扱っているサイトは非常に珍しいです。

 

低学年のうちはあまり無理せず1日1枚でもやれる範囲で学習することを心掛けてください。1週間で学習しない日をあらかじめ決めそれ以外の日は必ずプリント1枚は取り組むと決め、習慣化していくことが大事です。

 

 

 

 

最新の記事はこちらから