- 科目:国語・算数(数学)・理科・社会・英語
- 対象学年:小1~中3
- 教材:動画・プリント
- 料金:無料
- 難易度:基礎
- 教科書準拠:
- URL:いばスタ小学校・いばスタ中学校
いばらきオンラインスタディ(通称:いばスタ)は県内の先生で作成した動画を中心とした学習教材です。
教科書書の各出版会社に合わせた教科書準拠動画となっています。
教科書をしっかり使った動画になっており基礎的なことはすべて網羅されています。また、単元ごとにかなり細かく分けて動画作成されているので、学校を休んだり聞き逃した授業があればこの動画で見たい部分だけ学習することもできます。
正直、これだけクオリティの高い教科書準拠動画はないのではないでしょうか?
無料教科書動画としては非常に優れています(我が家も何度も活用させてもらいました)。
動画学習する前に準備するものは教科書とノート・単元によってはワークシートがあるので事前に印刷などして準備しておきましょう。
教科書の内容に沿って学習を進めるので専用のノートを準備した方が後で復習する時に役立ちます。
いばスタ動画の教科別の特徴
では、教科別に特徴を説明していきます。
国語
教科書準拠動画なので当然、教科書に出てくる本文を通して学習していきます。教科書準拠問題集はありますが、国語の教科書準拠動画は非常に珍しいので学校の授業をもっと理解したいというお子さんには最適な教材です。
内容は学習の「めあて」→「学習の見通し」→「ゴール(身に付ける力)」を動画の初めにはっきりと示します。
国語は何を学習したらよいのかわからないという意見がありますが、この動画見れば何を学習すべきか明確になり、子供も国語学習がやりやすいと思います。
とにかく手を動かして書き出す作業が多い授業です。こまめに授業を区切ってはポイントを教えてもらいやるべきこと(書き出すこと)を指示してくれるので相当な記述力がつく学習です。
算数・数学
算数の授業がわからないというお子さんの中に授業のペースについていけない場合があります。授業中に考えている最中に答え合わせとなり、理解できていない状態で次に進んでしまい不完全燃焼のまま次の問題や次の単元に進んでしまったなんて経験はありませんか?
初めはそれほど大きな影響がなくても、微妙にわからないまま先に進んでしまうことが後々、算数・数学の授業が全くわからないということにつながってしまいます。
授業動画は考えたり、わからないところは動画止めたり巻き戻しもう一度、動画見ることができるので自分が納得し理解して次の問題や単元に進むことができます。
また、学校の先生は早口で授業が聞き取りづらくて理解できないということも少ないケースですがあります。
いばスタ動画は算数に限らずどの授業動画もゆっくりとした口調で進めてくれるので非常にわかりやすいです。
少し口調が遅すぎると感じたり得意な単元なので十分理解しているという場合は、設定で早くすることができます。
理科
理科動画はかなり利用せてもらいました。実験は教科書や資料だけではわかりずらい部分もあります。いばスタでは先生が教科書の内容の実験を実践してくれるので非常に理解が深まります。
予習で動画を見た場合は、学校で実際に実験する際は、流れがわかっているのでグループや班のお友達に頼りにされるようになります。
頼りにされると自信にもつながるのでよい傾向です。
社会
ワークシートがない時は授業動画で穴埋め問題等が出題されるので、動画を止めてノートなどに解答を書いて活用しましょう。
動画を止めるタイミングや教科書を見るタイミングは先生が言ってくれるので、先生の指示に従って動画みるとより理解できるような構成になっています。
英語
英語は教科書の英会話部分を2人の先生が実際に英会話してくれているので非常にリアリティがあります。また、一人の先生は外国人の先生が担当してくれているので発音・リスニングの強化にもなります。
いばスタのまとめ
映像配信になれているの塾の講師ではなく公立学校の先生が丁寧に授業を進めてくれているのが伝わる動画です。
動画内の先生は、どの学力のお子さんでも理解できるようにわかりやすくゆっくり授業を進めてくれています。教科書の細部まで取り扱ってくれるので学習漏れはなくなると思います。
動画配信のいいとろころはわからなければ何度でも繰り返し見直すことができるのが利点です。ただし、まとめて動画を見ようとすると量がすごいことになるので途中で嫌になると思います。
管理人は予習で活用するか復習で活用するか決めてからの方がよいと思います。まとめて活用するのではなく単元ごとに動画を見ると効率的かなと思います。
また、有料のオンライン塾や動画配信教材を活用する前にお子さんに適しているか判断するのに無料のいばスタで試してみると動画配信学習の感覚がつかめると思いますよ。